きこない防災教育フェス2025 みんなで命を守ろう 9月1日(日) 10:00-16:00(開場9:30) どなたでも参加できます 開催場所:木古内町中央公民館、木古内町ファミリースポーツセンターなどきこない防災教育フェス2025 みんなで命を守ろう 9月1日(日) 10:00-16:00(開場9:30) どなたでも参加できます 開催場所:木古内町中央公民館、木古内町ファミリースポーツセンターなど

定員まで残り1チーム!
防災運動会出場チーム募集中!!

MESSAGE

町長よりメッセージ

木古内町民の皆様へ
日頃より、町政へのご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
私たち木古内町は、皆様の安全と安心を最優先に考え、日々努力を重ねております。
本年発生した能登半島地震の甚大な被害は、私たちに改めて災害の恐ろしさと備えの重要性を認識させました。
自然災害はいつ、どこで起こるか予測できません。そのため、常日頃からの備えが非常に重要となります。
木古内町では、この教訓を活かし、より一層の防災・減災対策に取り組んでまいります。
同時に、町民の皆様お一人お一人にも、日頃からの防災意識を高めていただき、
家庭での備えをお願いしたいと思います。
私たちは、町民の皆様と力を合わせ、安全・安心なまちづくりを目指してまいります。
今後とも、皆様のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

木古内町長

木古内町長 鈴木慎也

ABOUT

きこない防災教育フェスとは?

たのしく防災を
学ぼう

予期せぬ自然災害に備える―その重要性を楽しく学ぶ「防災教育フェス」を開催。このイベントは、防災・減災の知識を実践的に身につける貴重な機会です。各種体験ブースでは、楽しみながら実践的なスキルを習得。スモーク段ボール迷路で非常時の行動力を磨き、救済大声選手権で緊急時の叫び方を学びます。最新のVR技術を駆使した災害シミュレーションや、ドローン操作体験など、最先端の防災技術も体感できます。また、段ボールを使った避難生活用品の作成ワークショップなど、実用的な企画も盛りだくさん。このフェスは、個人の防災意識を高めるだけでなく、地域コミュニティとの絆を深める絶好の機会。皆で参加し、地域全体の防災力向上を目指しましょう。楽しみながら学ぶこのフェスで、明日への備えを万全に。あなたの参加が、安心・安全な地域づくりの第一歩となります。

SPECIAL EVENT

スペシャルイベント

01

豪華賞品&参加賞あり! 防災運動会、
参加者大募集!
定員まであと1チーム!今すぐエントリーを!

優勝チームには、豪華賞品を進呈!

特典

  • 優勝チームにはお米5kg×10個 準優勝以降も賞品&参加賞あり!
  • 準優勝以降も賞品&参加賞あり!

防災スキルを競う熱戦!バケツリレーで初期消火、ウルトラクイズで知識チェック。担架搬送で連携力、防災グッズ競争で判断力を磨く。チームワークと迅速さを競う、実践的な防災運動会にチームで参加しよう!

募集概要

日時
2025年8月31日(日)12:15-13:30
開催場所
中央公民館講堂
参加条件
・募集チーム 5チーム
・1チーム10名(性別・年齢不問)
内容
①バケツ消火リレー(全員参加)
②防災ウルトラクイズ(全員参加)
③安全安心搬送競走(1人が担架に乗り4人で運びます)
④運命の防災グッズ競争(5名参加)
⑤防災クイズラリー
申込方法
こちらの申し込みフォームより、お申し込みください。

02

整理券配布無料炊き出し 陸上自衛隊による
カレーライスの提供
先着100名限定

はこだて和牛入りのカレーライス

災害や危機的状況下で生存と健康維持に不可欠な食べ物。非常時における食料支援と衛生管理の重要性を理解します。
※こちらでもご用意はありますが、できる限りマイプレート、マイスプーンをお持ちください。環境保護にご協力ください

  • 整理券配布 9:45〜10:00
  • 提供時間 12:00〜13:00

ZONE LAYOUT

会場レイアウト

  • 1階

  • 2階

1階マップ

2階マップ

LINE UP

出展企画

防災運動会は、事前申込制となります。
それ以外は、当日受付となります。

防災運動会

12:15-13:30

防災運動会

防災スキルを競う熱戦!バケツリレーで初期消火、ウルトラクイズで知識をチェック。担架搬送で連携力、運命の防災グッズ競争で判断力を磨く。チームワークと迅速さを競う、実践的な防災運動会。

実施予定種目
●バケツ消火リレー(全員参加)
●防災ウルトラクイズ(全員参加)
●安全安心搬送競走(1人が担架に乗り4人で運びます)
●運命の防災グッズ競争(5名参加)
●防災クイズラリー

場所
講堂
対象年齢
全世代
定員
50名(1チーム10名・最大5チームまで)
主催
きこない防災教育フェス実行委員会

申し込む

防災かるたパズル

10:00-12:00

防災かるたパズル

かるたで楽しく防災を学ぼう!正しくかるたを選べると裏に描かれた絵のパズルが完成するよ!参加者には、防災備蓄パンをプレゼント!(先着50個)

場所
講堂
対象年齢
小学1年生〜
定員
なし
主催
渡島振興局
非常持ち出し品詰め込み体験

13:30-15:30

非常持ち出し品詰め込み体験

災害が起きたとき何を持ち出そうか。非常持ち出し品をリュックに詰め込んで、その重さを体験してみて!参加者には、防災備蓄パンをプレゼント!(先着50個)

場所
講堂
対象年齢
小学1年生〜
定員
なし
主催
渡島振興局
救済大声選手権

10:00-12:00 / 13:30-15:30

救済大声選手権

声で命を救う!救済大声選手権。緊急時の叫び方を競い合い、実践的な救助技術を楽しく習得。響け、あなたの命の声!みんなで防災力アップ。

場所
講堂
対象年齢
小学1年生〜※
定員
なし
主催
きこない防災教育フェス実行委員会
防災スリッパ作り&防災ベッド作り

10:00-12:00 / 13:30-15:30

防災スリッパ作り&防災ベッド作り

段ボールで備える、安心避難生活!スリッパとベッド作りで防災力アップ。家族で楽しむ実用的ワークショップ。いざという時の知恵と技を身につけよう。

場所
2階 講座室
対象年齢
小学1年生〜※
定員
各回20名
主催
きこない防災教育フェス実行委員会
VR防災体験

10:00-12:00 / 13:30-15:30

VR防災体験

最新VRで災害を安全体験!地震・津波・風水害をリアルに再現。怖いけど役立つ、緊急時の対応力アップ。五感で学ぶ防災教室で、明日への備えを万全に。

場所
2階 視聴覚室
対象年齢
小学5年生〜
定員
各回20名
主催
TOPPAN株式会社
スモーク段ボール迷路

10:00-12:00 / 13:30-15:30

スモーク段ボール迷路

煙の中を生き抜け!スモーク段ボール迷路で本格防災体験。見えない空間での脱出技を習得し、いざという時の行動力を養おう。

場所
2階 児童室
対象年齢
小学1年生〜※
定員
各回20名
主催
きこない防災教育フェス実行委員会
人命救助活動体験

10:00-12:00 / 13:30-15:30

人命救助活動体験

救急救命士を目指す学生といっしょになり、災害や事故での人命救助方法について一緒に学ぶ貴重な体験

場所
講堂入口
対象年齢
小学1年生〜
定員
各回10名
主催
北海道ハイテクノロジー専門学校
災害用伝言ダイヤル171等を体験

10:00-12:00 / 13:30-15:30

災害用伝言ダイヤル171等を体験

災害時、電話がつながりにくい場合に役立つ「災害用伝言ダイヤル171」や、緊急通報のかけ方、公衆電話の利用方法について体験!

場所
1階 入口付近
対象年齢
小学1年生〜
定員
なし
主催
公益財団法人日本公衆電話会北海道統括支部
防災読み聞かせ

10:00-12:00 / 13:30-15:30

防災読み聞かせ

防災読み聞かせは、絵本などを通じて、防災の大切さや命を守る知識・行動をわかりやすく伝える活動。

場所
2階 図書室
対象年齢
小学1年生〜
定員
各回20名
主催
きこない防災教育フェス実行委員会&木古内警察署
防災ハザードマップ体験

10:00-12:00 / 13:30-15:30

防災ハザードマップ体験

自分の住む地域の危険箇所や避難経路を確認しながら、災害時の備えや行動について学ぶ体験。

場所
1階 ギャラリー四季
対象年齢
小学1年生〜
定員
なし
主催
富士フイルムビジネスイノベーションジャパン(株)&あっとクリエーション(株)
「ウォーターピュア Pro」浄水体験会

10:00-12:00 / 13:30-15:30

「ウォーターピュア Pro」
浄水体験会

まっ黒なお水が、きみの手で透明に。手動浄水器「ウォーターピュア Pro」で、水が生まれ変わる“魔法”を体験しよう!

場所
1階ロビー
対象年齢
小学1年生〜
定員
なし
主催
株式会社 池内システムサービス
ドローン操縦体験

10:00-12:00 / 13:30-15:30

ドローン操縦体験

ドローンで防災の最前線へ!被害確認や物資運搬の知識を学び操縦体験。初心者歓迎の操縦教室で、空からの災害対策を楽しく学ぼう。

場所
ファミリースポーツセンター
対象年齢
小学1年生〜
定員
各回20名
主催
木古内町教育委員会&みなみ北海道ドローン利活用推進協議会
なりきり制服体験会

10:00-12:00 / 13:30-15:30

なりきり制服体験会

消防士・警察官・陸上自衛隊の制服を着て、憧れの職業を体験!防災や安全への意識も楽しく身につけよう。

場所
屋外ゾーン
対象年齢
小学1年生〜※
定員
なし
主催
木古内消防署&木古内警察署&陸上自衛隊函館駐屯地
水消火器で的あてゲーム

10:00-12:00 / 13:30-15:30

水消火器で的あてゲーム

楽しく学ぶ消火技!初期消火の重要性を体感しながら、正しい使い方をマスター。家族で参加して、防災力アップの楽しい思い出作りを。

場所
屋外ゾーン
対象年齢
小学1年生〜※
定員
各回20名
主催
木古内消防署&きこない防災教育フェス実行委員会
土のう作り体験

10:00-12:00 / 13:30-15:30

土のう作り体験

土のう作りを体験し、災害時の備えや役割を学ぶ。実際に手を動かして防災意識を高めることを実感。

場所
屋外ゾーン
対象年齢
小学1年生〜※
定員
なし
主催
木古内消防署
ロープ降下&住民救助デモ

10:00-12:00 / 13:30-15:30

ロープ降下&住民救助デモ

陸上自衛隊が行うロープ降下や住民救助の実演を通じて、災害対応の迫力と重要性を学べる貴重な体験。

場所
中央公民館外壁
対象年齢
小学1年生〜
定員
なし
主催
陸上自衛隊函館駐屯地
人命救助装置展示

10:00-12:00 / 13:30-15:30

人命救助装置展示

人命救助装置の展示では、最新の救助機器や道具を実際に見て、災害時の安全確保や救助活動の仕組みをわかりやすく学ぶ。

場所
屋外ゾーン
対象年齢
小学1年生〜
定員
なし
主催
陸上自衛隊函館駐屯地
防災関連車両など展示予定!

防災関連車両など展示予定!

消防車の展示や防災に関する車両の展示は、地域住民に防災意識を高め、防災知識や対応方法を学ぶ機会を提供することで、災害時の迅速かつ適切な対応を促進する意義となります。

※未就学児については保護者同伴で体験可能

TIMELINE

タイムライン

★…事前申込が必要な企画

★…事前申込が必要な企画

SPONSER

スポンサー

  • 北島製パン
  • 手塚産業
  • NTT東日本

CONTACT

お問合わせ

  • フォームからのお問合わせ

    お問合せフォームへ

  • お電話でのお問合わせ

    01392-2-2224

    受付時間平日10:00〜17:00